楽天関連の企業であるというところもあって調査士法は幅広くまたそれを一気通貫して提供することができるというところを強みとしています。
そのため「アンケートをどのようにしていいかわからない初めてだから大きい企業の方が安心だ!」そんな担当者の方にはとてもおすすめです。
スケジュールとしては調査の設計画面の作成アンケート実施、納品まで最短3営業日で提供しているようです。
年間でもかなり多くの企業にアンケート調査サービスを提供していますし、実績は申し分ないですね。
ウェブ上に載っているインターネットアンケート調査の情報があまり多くないので、実際に問い合わせてみることをお勧めします。
リサーチデータという名目で自社実施のアンケート調査を公開していますが、これはどのようなアンケートの精度かもわかりやすいので、一度目を通されることをお勧めします。
担当者の方が実際に行ってみたい調査に似たものもあるかもしれません。
取引先・実績
年間約1,000社の大手企業・法人様にサービス提供実績
サービスページURL
http://research.rakuten.co.jp/
楽天リサーチの設立年
2000年2月15日
資本金または企業の与信情報
楽天の関連会社
アンケート導入のポイント・ネット上の評判
- リサーチデータは引用可能な調査データとして公開
- 楽天市場のオンライン会員購買データを活用、Real Timeアンケートも提供
- 楽天アクセスログ・リサーチという新サービスあり
- 通常のオンライン調査は集計ツール、クロス集計表での納品
アンケートモニターのデータの信頼性
モニター登録会員累計数230万人(2016年3月時点)
モニター数が多いため、毎日大量のアンケートが届くことはなく、アンケート慣れによる「プロ化」を防いでいるとのことです。
サービスメモ・対応調査の種別
定性調査、ミステリーショッパー(覆面調査)、MROCやアイトラッキング調査等
料金・初期費用等
◆料金
70,000円〜(スクリーニングを実施しない場合)
◆初期費用
30,000円〜(調査画面作成費用)
◆キャンペーン
特になし